【副腎疲労】Jarrow社 Adrenal Optimaizerの感想レビュー

Adrenal Optimizer 感想レビュー

副腎疲労向けサプリメントである、Jarrow Formulas社 Adrenal Optimaizer (アドレナルオプティマイザー、120タブレット)を実際にiHerb(アイハーブ)で購入し飲んでみたのでレビュー。たまに品切れしているくらいには人気な模様。2018年9月時点では1本1709円(税込)で1錠あたり14円。iHerbの副腎向けサプリ部門のランキングで2位。1位の「Thorne Research, アドレナル コーテックス, 60 ベジキャップス」が牛の副腎皮質単体の成分に対し、こちらは相乗効果を狙った複合成分配合タイプ。

商品説明に書かれている効能要約

・物理的、精神的ストレスに対処するために放出されたコルチゾールの過剰分泌などにより、負担のかかってしまった副腎の健康、回復をサポート

・長期間の摂取、十分な休息、健全な栄養と組み合わせることで最大効果を発揮

サイズ、味

Adrenal Optimizer サイズ

1錠の大きさは約2cmくらいで、結構大きい。飲み込むのが苦手という方はピルカッターなどを使い、割ってから飲むのがおすすめ。

サプリメントにしては強めな匂い。うまく表現できないがコーヒーっぽいかも。個人的にそこまで不快感はない。

味は水で飲み込む分には特に何も感じない。

使用方法

1日2錠を1~2回。

1本120錠入りなので毎日2錠で約2ヶ月、4錠で約1ヵ月もつ計算。

このサプリで変化があった方の口コミまとめ(効果や副作用など)

・低血糖体質による空腹感や眠気の改善がみられた

・疲労感の軽減を感じ、なんとなく体が軽い

・指の皮膚がただれていたが、状態がよくなった

・1本飲んだが効果をあまり感じない

・ストレスが軽減され、前向きになった気がする

効果が感じられないというレビューはあったものの、特に副作用についての報告はない様子。

個人的な体感、感想

自分は自律神経失調気味なため、副腎疲労との関係性について調べていたところ、いくつか副腎機能低下の症状が当てはまる気がしたので、試しにこのサプリを購入。実際に数週間飲んでみたものの、正直あまり効果を感じなかった。体感としては若干眠くなる感じがしたくらい。多汗症にも効果なし。

もしかすると長期間の摂取で効果が表れるタイプのサプリメントかもしれないが、個人的にはそもそも本当に副腎の機能が低下しているかも分からないので、リピートしなくていいかなといった印象。

含有成分について

ビタミンC、DMAE(ジメチルアミノエタノール)、パントテン酸(ビタミンB5)→ 副腎皮質ホルモンの合成や放出に関係

カモミール花エキス → 心身のリラックス作用

シャタバリ → 免疫力向上、女性ホルモンの正常化、生理不順改善

ゴツコラ(ツボクサ) →  抗酸化作用、コラーゲン生成や皮膚組織の活性化

ロディオラロゼア根エキス(イワベンケイ) → 気分の向上、鬱や疲労の軽減、セロトニンやドーパミンレベルの最適化

エールテロ根エキス(エゾウコギ) → 抗ストレス作用、抗疲労作用、睡眠改善作用

カンゾウ根抽出物 → 抗炎症作用、抗酸化作用

センサーシルアシュワガンダ根、葉エキス → 血液浄化作用、滋養強壮、精力増強、脳機能改善作用

シザンドラベリーエキス → 血糖値や血圧の正常化、免疫システムの刺激

副腎疲労(アドレナルファティーグ)とは

精神的、肉体的にストレス過剰状態が続き、副腎から炎症を抑えるホルモンであるコルチゾールなどが分泌し続けることで、副腎のホルモン分泌機能が低下してしまっている状態。主な症状は慢性的な疲労感。

他にも以下のような症状がいくつも当てはまる場合は副腎機能が低下している可能性あり。

・朝が苦手だが夕方から元気になる
・日常的なことで疲れを感じる
・性欲低下
・頭がぼーっとする
・塩辛い食べ物が無性に食べたくなる
・風邪やケガの治りが遅い
・PMS(月経前症候群)の悪化
・カフェイン中毒

ちなみにコルチゾールは90分を超えるような筋トレや運動などでも増加し、筋肉を分解してテストステロンをはじめとする成長ホルモンのレベルを低下させる。

iHerbでの購入について

現在国内のアマゾンでは取り扱いなし。

iHerbを利用する場合はコチラのリンクからカートに入れてもらうか、紹介コード「YOD711」を入力するとお互いに割引が入るので宜しければお願いします。

コードに関しては色々なキャンペーンが随時行われているので、こまめにチェックしておくとお得に買える機会が増えます。