草刈りや剪定などの業者選びに迷われている方へ

失敗しない業者の選び方について

インターネット等で業者を検索してみたものの、その数の多さにどこに頼めばいいのか選択を迷われている方も多くいらっしゃると思います。特に草刈り等は道具を揃える手間はあるものの、そこまで専門の技術を必要とせず新規参入も容易なため、様々な経営規模・形態(個人事業主や法人)で数多くの業者が存在しています。そのため、ここでは各業者をタイプ別に分け、それぞれのメリット・デメリットを中立な観点から簡単にご説明させていただきます。特に料金に関することについては下線を引かせて頂きましたのでご参考になれば幸いです。

下請け・加盟店形式のweb集客型業者

インターネット上でお客様を集め、登録加盟店にそのお客様を紹介し、仲介手数料をもらうといったシステムの業者です。「草刈り」や「○○駆除」といったキーワードで検索すると必ず上位に出てくるような所がそうです。

メリット
・24時間受付対応してくれる。
・(加盟店システムのため)日本全国に対応している。
・優良加盟店に当たれば質の高いサービスを受けられる。
デメリット
・担当した加盟店によって、サービス・料金にばらつきがある。
仲介手数料(大体料金の20~30%)の関係から、直接お客様から依頼を受けるのに比べ割高。

シルバー人材センター

健康で働く意欲がある高齢者の方のための公益法人です。

メリット
比較的安価。
・各地域に設置されている。
・地域社会の活性化に貢献できる。
デメリット
・高齢者の就業のため、危険・有害な作業はNG。体力面で断られることもあり。
・人によってサービスにばらつきがある。基本的に指名はできない。
・待機時間が長い。草抜き等は予約してから3ヵ月以上待たされることもあり。

便利屋

サービス内容はもちろんのこと、個人経営から大手フランチャイズまで営業形態も様々です。

メリット
店舗、依頼内容によっては専門業者より安価。
・一つの窓口から様々な業務を依頼できる。
デメリット
・個人経営の場合、対応地域が限定的。地域密着という意味ではメリットにも。
・依頼内容によっては技術的な面で専門業者に劣る。

その他の専門業者(植木屋等)

サービスの分野を限定している代わりに、高い専門性・技術をもった業者です。

メリット
・ベテランの職人さんであれば、豊富な知識・技術に安心して仕事を任せられる。
・一度信頼できる職人さんに出会えれば、次回からも同じ人に依頼できる。
デメリット
高額傾向。
・お茶菓子を出さないといけない気がする。

まとめ

以上、タイプ別に大まかなメリット・デメリットを挙げさせて頂きましたが、まとめますと

・何か月でも待てる、とにかく安さ重視という方であればシルバー人材センターへ依頼

・料金も重視するができるだけ早く対応してもらいたい
という方は仲介業者を挟まない業者や便利屋へ依頼・多少金額が高くても専門の知識、技術をもったベテランの職人さんにお願いしたいという方は専門業者へ依頼

といった感じです。

また、インターネットで利用者の口コミ情報を調べたり、無料であれば一度各業者に見積もり依頼を出すというのも、比較検討する上で有効な手段です。
この記事が業者選びに迷われている方の一助になれば幸いです。